1. Home
  2. 出版物への注釈
  3. Ruby2.4 – 13.09.2022

Ruby2.4 – 13.09.2022

バージョン2.4.0.25932

新しい機能

– ビットマップトレース

ロゴなどのビットマップをベクターに変換できるインテリジェントな機能です。 作品のエッジがくっきりシャープになります。 さらに、これらのベクター化された画像は、品質を損なうことなく、任意のサイズに拡大することができます。 さらに、「外形のみ」をトレースすることで、デザインのカットラインを素早く作成することができ、レーザー加工の生産性を向上させることができます。

詳しくはこちらをご覧ください。 Rubyビットマップトレース

– アドバンストアレイ機能

また、配列機能の向上により、複数枚のデザインの作成・配置がより簡単・迅速に行えるようになりました。 総枚数と並べ方を入力するだけ。 ワークベンチ全体へのフィルアップもワンクリックで可能です。 アンカーポイントによるページ制限を設定することができます。 必要であれば、個々の要素も削除することが可能です。

– 準備した画面上でデザインを自動的に整列させる

準備画面上のデザインが隣り合って配置されるようになりました(従来は常に0/0の位置で重なり合っていました)。

改良とアップデート

– 複数のテキストオブジェクトのプロパティを変更する

選択された複数のテキストオブジェクトのプロパティを同時に変更、入力することができます。

– テキスト入力の改善

Ruby、コンピュータシステムが内蔵するテキスト入力メソッドに対応しました。 これにより、他のオフィスソフトと同様に、日本語などの東アジア言語のテキストを直接入力することが容易になりました。

– PCのクリップボードからRubyオブジェクトを貼り付ける。

– ラインスケーリングの値ゼロが可能になりました

線にゼロ値を直接入力し、絶対水平・絶対垂直にすることが可能

– ツールチップの改善

ツールキャプションが長すぎて表示できない場合にもツールチップを表示するようにしました。

– ユーザーインターフェースでの単位表示統一

– アップデート通知ボックスのリリースノートへの直接リンク

インストールを開始する前に、アップデートの新機能を確認できます。

バグフィックス

-RubyRunをOFFにした状態でジョブタイムの計算が可能

– IDSカメラ画像トリガーの改善

– ビジョンカメラのハングアップを修正

– ファイバーレーザーの周波数を65kHzから再び200kHzまで調整可能

– 複数ページのPDFを「シングルデザイン」モードで取り込むことができます。

-Rubyの初回起動時に “Can’t save settings – element not found” というメッセージが表示される問題を修正した。

– PDFインポートの改善

– セットアップの改善

既知の問題点

– 一部のフォントでレンダリングに問題があり、 テキストがボックスで表示されます。

– ビットマップをトレースする場合、ベクターパスを個々の要素に分割することができない

– ビットマップトレースのライブプレビューは未対応

– DXF ファイルを読み込むと、間違ったスケーリングが行われることがある。

– 複数選択したオブジェクトの非比例スケーリングは不可

Updated on 14. 9月 2022

Related Articles